えぬすぴブログ
タグ検索: 薬
2019年02月03日(日) 21:34 #1964 [性別関連]
- 「初めて」の時期のまとめ。
-
<タグ> 性別 トランスジェンダー Aセクシャル 薬 正常眼圧緑内障 ブログ Twitter
2003年(37歳)から、大体始まった。
思ったときが一番早い時で、遅すぎることはない(と信じたい)。
・ ウェブサイト
2003年 3月。
・ ブログ
2005年 2月。
・ ツイッター
2009年 9月。
・ 緑内障
2006年3月。初診断。正常眼圧緑内障 (NTG)。
▽
・ スカート
小学4,5年。 母の外出中にこっそり着てた。 そろばん塾に通っていたとき、帰りの暗い道を着て歩いてたことも。
人目に付く所に出かけたのは、2007年8月の花火大会の時。 以降、1年に1回だけ着て出かけるようになれた。
その後、少しずつ増えていって、日常的に出かけられるようになったのは2014年から。
・ 女性ホルモンの薬
2002年10月。現在進行形で16年目。
・ カミングアウト
2003年1月。最初は母。
友達はいなかった。 その後、家族、親戚、病院、同窓会、通りすがり、警察官(職質)、近所、職場……という感じでどんどん増える。 合わせると数百人くらいかも。
・ オフ会
2003年。栃木県の集まり。
・ ロングヘア。
2003年。カミングアウトしてから、伸ばせるようになれた。
・ 特別な友達
2003年~2004年。実際に会いにも行った。
最近、久しぶりにまた特別な友達ができた。
・ キス、エッチなことなど。
まだ「ない」。
こう見えても、わたしは pure なので?(笑)。 これまでもこれからも「ない」……かな。
「近似する外観」になれたら、「ある」というか、できるかも……?!
2019年01月02日(水) 19:09 #1960 [性別関連]
- 自己紹介 (2019-01-02 バージョン)
-
<タグ> 性別 LGBT 性同一性障害 薬 正常眼圧緑内障 医療 Twitter ポイント〈◎〉
自己紹介
- ▼ 性格
- 超絶的な受け身。人見知り。友達が少ない。
- 積極的に関わってくれる人にはとても助けられるし、とてもうれしい。
- おしゃべりなどするのも好き。
- 哲学などには関心はある。特定の宗教や思想は持っていない。
- LGBT、特にトランス(Trans)のことに関心がある。
- ▼ 心のこと
- 「自閉症スペクトラム」の傾向が強いと、自分では思っている(※ 自己申告)。
- 心療内科に通院してテストを受けこともある。「グレーゾーン」ということで診断はされなかった。
- ▼ 体のこと
- 正常眼圧緑内障。
- 眼圧は9~10。目薬は効いていて眼圧が低いままでも症状は進んでいる。
- 両目ともほぼ失明するまで、あと10~15年くらいらしい。
- ▼ 趣味
- アニメやマンガなど、大好き。
- マンガは白泉社(花とゆめ、LaLaなど)の作品が多い。
- ゲームは Arcaea, Deemo などの音ゲーが多い。
- ▼ トランス ( #trans )
- 診断:0(なし)
- 女性ホルモンの薬は錠剤だけ(2002年10月~)。※ 医師の管理下ではない。
- プライベートではほとんどいつも、好きな服(スカートなど)で過ごしたり出かけたりしている。
- 「体の性別(♂)」への不快感。「ツいてる」のが嫌なので取ってしまいたい。「近似する外観」(♀)になりたい。
- 費用があるのなら、性同一性障害の診断、改名、性別適合手術など正式に全部やりたい。
- ▼ Aセクシャル ( #asexual , エイセクシャル)
- 経験:0(なし)
- 恋愛感情をあまり持ち合わせていない。
- 恋愛が嫌いとか人間嫌いとかトラウマとか、そういうことではない。
- 体の性別(♂)を思い知らされるのも辛いので、「ふれあう恋愛」は無理っぽい。
- 社会的な「ジェンダー」にはあまり関心がない。
- ▼ カミングアウト
- トランスとAセクシャルのことも、オープンにしている。
- 隠し事が苦手なのと、外見的に「隠せない」という事情もある。
- 家族、親戚、知人、職場など、まわりの主な人達にはカミングアウト済み。
- 他の人に言ってもOKと伝えていて、わたしのサイト(えぬすぴ)やアカウント(Twitter)のことも隠していない。
- これまでの人数は、合わせると数百人くらい(?)。
- ※ わたしの詳しい「住所」や「本名」などとアカウントを関連付けられると、困ることになる。
- ▼ Twitter
- タイムラインで読むためのフォロー。
- ミュートするのならアンフォローの方にする。
- 攻撃的、ネガティブ、負の感情のツイートばかりなのは苦手。
- ▼ 性格
2011年12月20日(火) 23:13 #1427 [体]
- 目医者さんで診察(視野検査)
-
頭の中はこれからのこと――主にお仕事のことでいっぱいな毎日。 でも、今月中の予定なので、忘れずに行った。
視力検査をしたら、なぜか両目とも0.1が見えた! とても久しぶりのことで、自分でもなぜだかわからない。 出かけることが多くなったからかも。
眼圧は両目とも8くらいに抑えられていて、目薬もちゃんと効いていそう。
今回は、視野検査もした。 右目は無事で、左目の視野の欠損も図で見ると4年前と比べてあまり変わらなかった。
ただ、細かい所で悪くなっているかも知れないということだった。 ボク自身も見づらい所が前より多くなった感じがしている。
(左目)
このあとの4年も、あまり進まないようにするのが目標。
緑内障は両目とも同じくらい進んでいくということなので、ボクみたいに片目だけというのは不自然。
緑内障に気付く前に事故に遭ったこともないので、なぜなのかはボクにもわからない。 幼稚園の時と小学生の時に自動車事故で入院したことがあるけれど、昔のは関係ないということなので。
ただ、もしも事故などが原因だとしたら、そういうことに遭わなければ無事に済むということになりそう。 もちろん、油断しないで目薬を忘れないようにするけれど。
目薬を受け取る時、紫の「トラバタンズ」は、目の周りが黒ずんだり、まつげが伸びたり太くなったりすると、改めて注意もしていただいた。 すぐに洗い流せるように、お風呂に入る前のタイミングが良いということも。
また、他の目薬(黄色の「ミケランLA」とオレンジの「エイゾプト」)にはそのような副作用はないということだった。
自分ではあまり変わったように感じないし、まつげが伸びても全然かまわない。
実は、最近は目薬を忘れることが多くなっている。 2種類付けないといけないのに、1種類だけでその後のを忘れたりとか…。 いつもよりも気を付けるようにしようと思った。
2011年08月29日(月) 22:38 #1393 [体]
- 目医者さんで診察(OCT)
-
目医者さんに行ってきた。
いつもの視力検査と眼圧検査のほかに眼底検査も。 瞳孔を開く目薬をしてしばらく経つと、まわりが少しまぶしくなって効いてきたのがわかった(笑)。
前回新しく追加した“どろり濃厚”なエイゾプト(目薬)も効いたみたいで、眼圧は今までの最低記録を更新して6にまで下がっていた。
…とは言っても、目の感覚は全然変わらないので実感がない。 ちょっと触っただけで凹んでしまう…なんてこともないので(笑)。
少しでも下げた方が良いわけだけれど、ゼロやマイナスにはできないから、そろそろ限界に近いかも?(苦笑)。
それから、網膜の厚さを調べるOCTという検査を初めて受けた。 一面赤い中にチカチカする緑っぽい光点を見るだけで、すぐに終わった。 「ものすごく赤!」という感じで、かなりサイケデリックだった(笑)。
その結果は予想通りという感じだった。 左目の方は半分近くレッドゾーンになっていて、右目の方はほとんどグリーン。 視野が欠けている割合と同じくらいで、目の状態がはっきりと確かめられた形になった。
目薬の追加は、エイゾプト一つだけ。
注意書きには「よく振ってからお使いください」とあるけれど、うっかり忘れても大丈夫。 振らないままだと液が落ちてこないので、すぐに気付けるから。 それくらいドロリとしている(笑)。
2011年08月03日(水) 23:50 #1371 [体]
- 目医者さんで診察(目薬追加)
-
目医者さんに行ってきた。
目薬、新しく1つ増えてしまった(笑)。 「エイゾプト」という名前で、眼圧を下げるための目薬。
今回の眼圧も9くらいで、低く安定しているけれど。
視野検査で少し進んでいるのがわかったので、先のことを考えると眼圧を更に低くしておく方が良いということに。 症状が進んでいくのは仕方ないけれど、少しでも遅らせるということなので。
1ヶ月くらい試して、また診察していただいて、効果を確認することに。
ほかの目薬と一緒に点眼するときは間隔を10分以上開けるので、今までより時間がかかりそう(苦笑)。 忙しいときは5分でもよいみたいだけれど、そこまでしなくても大丈夫かな。
ご飯を食べる前と後で点眼するという方法も教えていただいた。 その方が間違わずに気楽にできそう。
さっき初めて「エイゾプト」を点眼してみた。 本当に液が濃い感じで、しばらくの間は白くかすんで見えるくらいだった(苦笑)。
「よく振ってからお使いください」という注意書きもあるので、扱い方としては「どろり濃厚ジュース」みたいだと思った(笑)。 ピンクだったらピーチ味っぽい?とか余計なことを考えたけれど、容器はオレンジ色(笑)。
「ミケランLA」(黄色)と「トラバタンズ」(紫)は、これまで通り。 紫のは25℃以下で保存するので、夏の間はずっと冷蔵庫の中。
つける順番は、朝は「オレンジ → 黄色」で、晩は「紫 → オレンジ」。 厳密に守らなくても大丈夫ということだけれど、少しややこしい感じ(苦笑)。
これまでずっと一回一種類だったから、間違えたり忘れたりしないように。
2011年07月13日(水) 23:12 #1349 [日記]
- 虫さされ、かゆみに効く薬
-
<タグ> 薬
虫さされの跡があちこちにできていて、なかなかおさまらない(汗)。
昼間は割と大丈夫なのに、夜になると急にかゆみが強くなるから困ってしまう(焦)。 しみるのでなかなか薬を塗れないくらい、ひどくなっている所もある…。 液状じゃなくて、軟膏タイプの方がいいのかな。
ドラッグストアに行ったときに色々見ていたら、「ムヒ ホワイティ」というのがあったので買ってきた。
→ ムヒホワイティブランドサイト|池田模範堂「跡が残りにくい」という特徴なので、主に新しくできてしまった所に使っている。 目薬みたいな感じで、とろっとしていた。
効いてくれるといいな。 ただ、もう跡がはっきり残っている所は薄くならないかも?(苦笑)。
最近使ってよく効く感じだったのは「マキロンかゆみどめ液P」。 気軽に持ち歩ける大きさで、ピカチュウも可愛い♪(笑)。 ツンとするにおいがなくて、ベタベタしなくて、いい感じ♪
→ マキロンかゆみどめ液P|第一三共ヘルスケア