えぬすぴブログ
タグ検索: LGBT
2020年06月20日(土) 20:54 #1974 [YouTube]
- 【資料】 2020-06-20 YouTube ライブ配信
-
今日の配信で使った文書です。 少し修正して公開します。
▼ ユイ 自己紹介 性同一性障害:未診断 女性ホルモンの薬:個人輸入で入手。 ※ 経済的な理由で医師の管理下ではない。
体の性別: 事実 性自認(≠心の性別): 真実
▼ 性別の再定義 ▼ 広辞苑(第四版)より引用 女: 人間の性別の一つで、子を産み得る器官をそなえている方。 男: 人間の性別の一つで、女でない方。 メス: 動物で卵を生み、または子を孕(はら)む器官を有するもの。 オス: 動物で精巣を有するもの。
LGB: 性的指向 (相手の性別) T: 性自認 (自分の性別)
- ■ Twitter ■
2019年01月02日(水) 19:09 #1960 [性別関連]
- 自己紹介 (2019-01-02 バージョン)
-
<タグ> 性別 LGBT 性同一性障害 薬 正常眼圧緑内障 医療 Twitter ポイント〈◎〉
自己紹介
- ▼ 性格
- 超絶的な受け身。人見知り。友達が少ない。
- 積極的に関わってくれる人にはとても助けられるし、とてもうれしい。
- おしゃべりなどするのも好き。
- 哲学などには関心はある。特定の宗教や思想は持っていない。
- LGBT、特にトランス(Trans)のことに関心がある。
- ▼ 心のこと
- 「自閉症スペクトラム」の傾向が強いと、自分では思っている(※ 自己申告)。
- 心療内科に通院してテストを受けこともある。「グレーゾーン」ということで診断はされなかった。
- ▼ 体のこと
- 正常眼圧緑内障。
- 眼圧は9~10。目薬は効いていて眼圧が低いままでも症状は進んでいる。
- 両目ともほぼ失明するまで、あと10~15年くらいらしい。
- ▼ 趣味
- アニメやマンガなど、大好き。
- マンガは白泉社(花とゆめ、LaLaなど)の作品が多い。
- ゲームは Arcaea, Deemo などの音ゲーが多い。
- ▼ トランス ( #trans )
- 診断:0(なし)
- 女性ホルモンの薬は錠剤だけ(2002年10月~)。※ 医師の管理下ではない。
- プライベートではほとんどいつも、好きな服(スカートなど)で過ごしたり出かけたりしている。
- 「体の性別(♂)」への不快感。「ツいてる」のが嫌なので取ってしまいたい。「近似する外観」(♀)になりたい。
- 費用があるのなら、性同一性障害の診断、改名、性別適合手術など正式に全部やりたい。
- ▼ Aセクシャル ( #asexual , エイセクシャル)
- 経験:0(なし)
- 恋愛感情をあまり持ち合わせていない。
- 恋愛が嫌いとか人間嫌いとかトラウマとか、そういうことではない。
- 体の性別(♂)を思い知らされるのも辛いので、「ふれあう恋愛」は無理っぽい。
- 社会的な「ジェンダー」にはあまり関心がない。
- ▼ カミングアウト
- トランスとAセクシャルのことも、オープンにしている。
- 隠し事が苦手なのと、外見的に「隠せない」という事情もある。
- 家族、親戚、知人、職場など、まわりの主な人達にはカミングアウト済み。
- 他の人に言ってもOKと伝えていて、わたしのサイト(えぬすぴ)やアカウント(Twitter)のことも隠していない。
- これまでの人数は、合わせると数百人くらい(?)。
- ※ わたしの詳しい「住所」や「本名」などとアカウントを関連付けられると、困ることになる。
- ▼ Twitter
- タイムラインで読むためのフォロー。
- ミュートするのならアンフォローの方にする。
- 攻撃的、ネガティブ、負の感情のツイートばかりなのは苦手。
- ▼ 性格
2018年06月10日(日) 12:20 #1941 [テレビ]
- ETV特集「Love~性的マイノリティーの戦後史~」 (6月16日放送)
-
NHK Eテレ 06-16(土) 23:00 - 24:00 ETV特集「Love~性的マイノリティーの戦後史~」 - NHK
"「LGBTブーム」と呼ばれる今、性的マイノリティー の知られざる戦後史を、言葉で振り返る。"
一連のツイートへのリンク。 https://twitter.com/YUI_NS/status/1005628569928622080
2016年08月13日(土) 19:53 #1788 [性別関連]
- 一橋大で亡くなった学生の遺族が語る思い
-
<タグ> LGBT
遺族へのインタビューもあって、普通のニュースからではわからない、もっと「真実」に迫った生々しさも感じられた。
ゲイだということをアウティングされた後でも、授業を休めないというプレッシャーはとても大きかったはず。 出席すれば、その相手の顔を見ないわけにいかない。
授業に出るだけでも休み時間に吐いてしまうような状況。 “体が硬直し、息ができなくなって吐いた”というくらい。
そして、最後はとても怖かったはずで……。
記事を読んで、遺族の「もっとこうすれば良かった」という後悔もとても伝わってきた。
それから、亡くなった翌日の大学側の両親への説明が「ショックなことをお伝えします」「息子さんは、同性愛者でした」という風に始まったそうだ。
これだけでも、認識のひどさが伝わってくる。 そして、裁判では「人知の及ぶところではない」と責任を否定しているそうだ。
似たようなことはもっと起こっているはずで、そういうことを解決できる仕組みがしっかりできると良いと思う。
わたしの場合、初めて会った人にもカミングアウトするくらいだけれど、それでも「アウティング」は怖い。
もしも、ネットなどで不特定多数の人たちに本名などが広く知られることになってしまったら、と思う。 今までのように外に出かけることもできなくなって、また「逆戻り」してしまいそう。
本当の友達だったら、「大切なこと」を聞いたらしっかり考えていて欲しいと思う。
2016年08月13日(土) 18:59 #1787 [性別関連]
- インドネシアでの「LGBT危機」 #LGBT
-
<タグ> LGBT
- 2016-08-11 インドネシア:政府の偏見を露呈させる「LGBT危機」 | Human Rights Watch ※ 元記事
- インドネシア:政府の偏見を露呈させる「LGBT危機」 | ヒューマン・ライツ・ウォッチ [huffpost]
記事をとても短く要約すると、インドネシアではLGBTの人々に対して次のようなことが行われているということだ。
- 偏見に満ちた虚偽の発言。
- 嫌がらせや暴力などがあっても、政府が基本的な保護策を怠っている。
- 生活に関する「プロパガンダ」を禁止。
- 身の安全や表現の自由の権利の侵害。
- 権利運動を「核爆弾より危険」と言われる。
- 強制的な「リハビリ」。
- 精神科医師会が、同性愛者やトランスジェンダーのアイデンティティーを「精神疾患」と公言。
- LGBT連帯デモを暴力的に弾圧。
- その一方で、LGBTの組織や人々への「殺人予告」を野放しにする。
何と言うか、ひどすぎる。 インドネシアだけでなく、特に中近東やアフリカなどでは今でもとても厳しい状況の所が多いのだけれど。
文化の違いがあっても、すぐ近くのタイと比べてもだいぶ違う。
「現在形」で語られることのように思えない。 いったいどのくらい昔まで時間を遡ってしまっているのか。
早く「世界標準」にまでは良くなって欲しい。
2016年08月07日(日) 14:14 #1784 [ニュース]
- 一橋大での悲しい転落死
-
一橋大学法科大学院の学生が転落死して亡くなったというニュースがあった。 その詳細を知れば知るほど、心が痛く悲しくなってくる……。 法律専門の勉強をしているところなのに……という気持ちもある。
- 「ゲイだ」とばらされ苦悩の末の死 学生遺族が一橋大と同級生を提訴
- 同性愛を暴露され転落死 望まない"アウティング"に「想像力の欠如」の声も
- 「同性愛だと暴露された」転落死した一橋法科大学院生の両親、同級生を提訴 - 弁護士ドットコム
それから、NHKのニュースでの「LGBT」の使われ方がおかしい?ということで確かめてみたら本当だった。
→ LGBT男性自殺で大学を提訴 - NHK 首都圏 NEWS WEB
「LGBT男性」って、どんな人……? 「LGBT=同性愛」みたいな思い込みがあったからなのだろうか。
「ハートをつなごう」のLGBT特集や「NHKオンライン | 虹色 - LGBT特設サイト」などで、「LGBT」のことをたくさん取り上げてきたNHKが、ニュースの見出しでこんな表現をするなんて信じられないという気持ち。
「L」と「G」では元々の性別が違うのに。
それから、よくあることだけれど、いつの間にか同性愛のことに「T」が含まれて巻き込まれてしまうことが多い気がする。
そのへんのことでは、「男性が好きだから女性の格好をする」という風にわたし自身もよく誤解されるし、思い込みの根強さも感じる。
「LGB」は「好きになる性別」、「T」は「自分の体の性別」ということで、根っこになる「性別」が違っている(と思うのに)。
以前の「性同一性障害」でも最近の「LGBT」でもそうだけれど、意味が深く知られないまま言葉だけが独り歩きしているようにも思えてくる。
あと、今回のこととは関係ないけれど、セクシャリティーは「LGBT」だけではないので、まだあまり知られていない「Aセクシャル」のことなども折にふれて取り上げてもらえたら、とも思った。
……ちょっとずれてきたかも。 とにかく心が痛くなることだったので……。
今回のことで、大学の相談室が性同一性障害専門のクリニックを紹介したそうだし、同性愛と性同一性障害との違いが意外に理解されていないように思えた。
「大学の立場は、裁判で明らかにしていきたい」ということだった。 それまでは「説明はない」という状態が続くのかな……。
一橋大学の「ハラスメント防止ガイドライン」(guideline.pdf)というPDFファイルもあった。 ここに書かれていることが守られていなかったことにもなる。
ゲイだということがいきなり人目に触れる所に書き込まれたということだった。 本人の了解を得ずに暴露する「アウティング」という問題はとても大きい。
亡くなってしまった命はもう取り戻せないけれど。 少しでも和らぐ方に向かっていって欲しいと思う。
2016年07月23日(土) 20:12 #1773 [性別関連]
- Google ニュースの検索
-
<タグ> 性別 LGBT トランスジェンダー 性同一性障害 Aセクシャル ポイント〈◎〉
Google ニュース(Google ニュース)を検索する時のこと。 これまでは次のようにたくさんの語句を並べて一度に検索していた。
- Aセクシャル OR アセクシャル OR エイセクシャル OR asexual [すべて]
- トランスジェンダー OR 性同一性障害 OR 性別違和 [すべて]
- LGBT OR 同性愛 OR 両性愛 [すべて]
そして、検索語句が多過ぎると見つかりにくいということに、今更ながら気がついた。 もっと早ければ……と思ったんだけれど。
多くても4つくらいまでにしておくと良いみたいだ。
- Aセクシャル OR アセクシャル OR エイセクシャル OR asexual [すべて]
- トランスジェンダー OR 性同一性障害 OR 性別違和 [すべて]
- LGBT OR 同性愛 OR 両性愛 [すべて]
「LGBT」だと同性愛や両性愛(LGB)が多くてトランスジェンダー(T)は見つかりにくいので、別々に分けた。
それから、以前は「性同一性障害」で検索すると「解離性同一性障害」も出てくることがあった。 でも、今は"[ダブルクォーテーション]"で囲まなくてもOKみたいだ。
今度からこれで検索することにする。