えぬすぴブログ
タグ検索: Opera
2016年05月15日(日) 13:38 #1725 [PC]
- Vivaldi は“友人たちのための新しいブラウザ”
-
<タグ> Vivaldi Opera HTML+CSS ポイント〈◎〉
このごろは「Vivaldi」をよく使っている。 4月にバージョン 1.0 になったばかりの新しいブラウザだ(現在1.2。安定版は1.1)。
Opera の元CEOだったテッツナー氏(ヨン・スティーブンソン・フォン・テッツナー - Wikipedia)の開発ということで注目して、プレビュー版から試していた。
新しい Opera は、Google Chrome(以下 Chrome)とほぼ同じになって特徴がなくなってしまってからは関心がなくなって、普通に Firefox をメインに使っていた。 これからは、Opera の流れを受け継ぐ Vivaldi に切り替えることになりそうだ(と言うか、もうなっている)。
▽
ずっと前のことだけれど、テッツナー氏が「Opera 8 が100万ダウンロードを達成したら大西洋を泳いで横断する?!」というバカげた公約をしたという記事を見てから、おもしろい人だと思っていた(笑)。
途中、出身地でもあるアイスランドで紅茶を飲んで一休みする……みたいな計画もあったような(うろ覚え)。 実際には、泳ぎだしてすぐにドクターストップがかかって中止になったように記憶している。
Opera の公式のサイトに載っていて URLが http://www.opera.com/swim/ だったので覚えやすかった(笑)。 だいぶ前になくなっていて、もう見られないのが残念。
▽
「HTML5 Test」では、自分でそれぞれのブラウザを選んで HTML5 の対応度を比較(compare)もできる。
ブラウザごとの最新バージョンのスコアは「Chrome 44」526,「Opera 31」525,「Firefox 40」467,「Edge 13」453,「IE 11」336。
→ HTML5test - How well does your browser support HTML5?
Vivaldi はまだ含まれていなかった。 前にボクがチェックした時は同じレンダリングエンジン(Blink)を使っている「Chrome」や「Opera」と同じ高スコアだった。
▽
Vivaldi では、前の Opera 12 にあったような便利な機能も復活している。 そして、Chrome 用の拡張機能もそのまま使えるみたいだ。
設定(左下の方にアイコン)は機能ごとに整理されていてとてもわかりやすい。 マウスジェスチャーの設定もグラフィカルになってやりやすかった。
それから、特にタブ関係がとても便利になった! 設定できる項目が多くて、新しいタブの位置や閉じた時に戻る位置や巡回する順番などが細かく設定できる。
そのサイトの Favicon で、タブの色がそれぞれのイメージカラーになるのがおもしろくてわかりやすい。 このブログの場合は赤みがかったオレンジ色で、Vivaldi サイトとほとんど同じ色になったのがうれしい♪
タブバーの位置はウィンドウの上下左右に簡単に変えられる。 「タブの休止」はメモリの節約にもなる。 タブ用の「ごみ箱」(右上の方にアイコン)から閉じたタブを開けるので、間違ってしまった後の復活がやりやすい。
それから、Opera にもあった複数のタブを1ヶ所にまとめる「タブスタック」機能があるのがうれしい。 表示スペースを節約するだけではなく、複数のタブを並べて表示することもできるようになる(右下の方にアイコン)。
例えば、左側にブログ記事、右側に管理画面という風に開いておくなどしておくと、手間が少なく効率が良くなる。
キーボードの F2 のクイックメニューで一覧を出せる。
▽
マスコットキャラクターもいて、調べてみると「Tony」という名前でアイスランドの火山から生まれた溶岩ということだった。 赤い「毛玉」みたいなものかと思ったら違った(笑)。
Opera の時みたいな擬人化キャラ(おぺらたん - Wikipedia)も欲しくなる。
▽
「Vivaldi」の名前の由来は作曲家のヴィヴァルディ(アントニオ・ヴィヴァルディ - Wikipedia)。 歌劇の方のオペラ(Opera)の作曲家としても活動していたということで、何かややこしい?(笑)。
特に有名な「四季」は、ボクも大好きだ。 「春」は華やかな印象で、他にも「みんなのうた」の「白い道」を聞いてからは「冬」も好きになった。
Vivaldi も「四季」のように一年中お世話になるブラウザになりそう。
▽
Vivaldi公式サイトの“友人たちのための新しいブラウザ”という言葉が親しみやすいイメージで良いと思った。 “パワフル、パーソナル”という言葉も心強い。 もちろん、これからも応援するよ♪
▽
2016年05月07日(土) 23:03 #1715 [PC]
- HTML5 にブラウザがどのくらい対応しているかをチェック
-
<タグ> HTML+CSS Vivaldi Opera ポイント〈◎〉
新しい要素をほとんど使わなくても HTML5 にしていくのは思ったよりも難しくなさそう。
ブラウザがどのくらい対応しているのか。 それをテストして、結果をスコア表示するサイトがあるということで実際に手持ち(?)のブラウザで行って調べてみた。
環境は Windows 10(64ビット)でブラウザも64ビット版(32ビット版でも結果は同じ?)。
スコアは次の通り。 満点は555点。
555 ・ 521 Vivaldi 1.2.470.11 (Developer Build) 521 Google Chrome 50.0.2661.94 520 Opera 37.0.2178.32 ・ ・ 478 Firefox 46.0.1 ・ 453 Microsoft Edge 25.10586 ・ ・ ・ ・ 343 Internet Explorer 11.212.10586 338 Opera 12.18 ・
「Opera 12.18」は3年前に開発終了していて今回はゲスト参加扱いだったのだけれど。 最新版「IE 11」がほぼ同じスコアっていうのは……。
10年ぐらい前、他のブラウザでは問題がなかったのになぜか「IE6」だけはダメということが多かった。 それでけっこう悩まされた経験が、また蘇った(汗)。
もうだいぶ経っているのに、まだ表示の違いに苦労させられることになるのは嫌だ。 ……と言うか、もうそこまでやる気力が出ない。
不幸中の幸いと言うか「IE11」より古いバージョン(IE8,IE9,IE10)は今年1月にサポート期限が切れているということなので、気にしなくていいのかも知れない。
それから、「IE」だけでなく Windows 10 の目玉になっているはずの新ブラウザ「Edge」が Firefox を超えていないし。 Microsoftさんには「もう少し頑張ってみてね」と言いたくなる。
HTMLレンダリングエンジン別では、共に「Blink」を使っている「Vivaldi」「Google Chrome」「Opera」 が高スコア。
- BLINK : Vivaldi,Google Chrome,Opera
- Gecko : Firefox
- EdgeHTML : Microsoft Edge
- Trident : Internet Explorer
- Presto : Opera (7~12)
HTML5test にはこれまでのテスト結果の一覧もあった。
→ HTML5test - How well does your browser support HTML5?
ボクは「Vivaldi」が好き♪ 今のところ一覧に見当たらないけれど、早く仲間に入れて欲しいな。
2011年01月28日(金) 00:31 #1186 [PC]
- Opera 11.01 正式版
-
<タグ> Opera
Opera 11.01 Final(正式版)、今日来ていた!
→ Opera ブラウザ | 高速で安全 | 新しいインターネットブラウザを無料でダウンロード11.00 で一番気になっていたのが、マウスジェスチャーの使いにくさ…(涙)。
11.01 で良くなっているかどうか、早速試してみた。 わざと意地悪して少し斜めにしてみても、ちゃんと判定してくれた(笑)。 使いやすく戻ってくれて良かった♪
これでまた、Opera を新しく使ってみたい人にもおすすめできそう。
Opera 関連のサイト、今の時間は重くなっているみたいでなかなか表示できなかった(汗)。
日本語プレスリリース や 日本語公式ブログには記事がないみたいなので、英語のブログ記事へのリンク。
→ Opera Desktop Team - Opera 11.01 Final
2011年01月26日(水) 01:04 #1184 [PC]
- Opera 11.00 について
-
<タグ> Opera
リリースされたのは1ヶ月以上前のことだけれど、Opera 11 について。
「君に届け」が始まるまで時間があったので、書いておくことにした。 今日はこのあと 1:09 から。
10 から 11 になって、色々な新機能が付いた。
Opera では初めてのエクステンション(拡張機能)とか。 Firefox のアドオン、Google Chrome の拡張機能と同じような機能で、ついに Opera にも…と思った。
あとは、URL の表示が変わったり、タブを重ねられたり(タブスタッキング)とか。 ボクはわかりづらかったので、URL の表示は前みたいに戻して、タブスタッキングもほとんど使っていないけれど(苦笑)。
スピード感、前のバージョン(10.63)と比べて、ほとんど変わらない感じ。 そう言えば、以前は“地球上で最速”みたいにPRしていたけれど、今は体感でも Google Chrome の方が速く感じるかな(笑)。 ある程度速くなったら、もうあとは使いやすさ重視で…とも思うし。
ただ、とても不便に感じることが…。
マウスジェスチャーがとても使いづらくなったから。
下上(↓↑)などの2回以上の組み合わせの動作が難しかったり、少し斜め方向にずれるだけで「進む(→)」のつもりが「閉じる(↓→)」になってしまったり…とか。
使ってみたいという人には、おすすめできない感じ。
判定が厳しすぎて、10回に1回は上手くいかない感じになる(汗)。 今まで長い間使ってきたけれどずっと普通に操作できていたし、Opera の大きな特長だと思うものなのに…(涙)。
“マウスジェスチャに関連する従来のコードを一新した”というのが原因みたい。 次のバージョンの 11.01 では見直されるそうなので、それに期待するしかないかな。
2010年03月23日(火) 23:53 #865 [PC]
- Opera 10.51 リリース!
-
Opera 10.51 (Build 3315) がリリースされました。 10.50 にした直後からアップデートを待っていました(笑)。 10.50 ではエラーも多い感じでフォントの問題も直っていなかったのですが、改良されているようです♪
→ 「Opera 10.51」リリース 処理速度がさらに向上、フォントの問題も修正:CodeZine
10.50 をアンインストールしないで、設定ファイルをバックアップしてから、上書きアップデートしました。 しばらく使ってみていますが、違いは特に感じません。 エラーが出なくなっていると良いと思います(苦笑)。
それから、長い間続いていたフォントの問題がやっと直ったというのが大きいです。 前は、Yahoo! の検索結果ページなどで、変なフォントになることがありました(汗)。
「スタイルオプション」でユーザースタイルシートをオフにしておいても変にならなくなったので大丈夫そうです。
Opera の「設定」→「ウェブページ」の所と、「設定」→「詳細設定」→「フォント」の所を設定するだけでよくなったみたいです。
Opera のページを作っていて、フォントのことで書いたばかりなのですが…良かったです(笑)。
あと、また速くなって“地球上で最速”を守っているみたいです(笑)。
→ Choose Opera - Opera 10.51 released, making the fastest browser even faster
スピードでは Chrome がライバルという感じです。 あと Firefox も使っていますけれども、遅いと感じるようなことはありません。 IE8 は、大差が付くのも仕方がない感じです(苦笑)。
Opera の良いところはスピードだけではないのですが、より使いやすくなっていくと良いと思います。
- ▼ 主なブラウザのダウンロード先
2010年03月08日(月) 23:12 #852 [PC]
- CSS3 でデザイン(Opera 10.50 記念)
-
サイトのデザインを一新して雰囲気を変えました。 CSS3 の中で、text-shadow(影付きの文字),box-shadow(影付きのボックス),border-radius(角が丸い枠線)の3つを使っているだけですが(苦笑)。 border-image(枠線を画像にする)は使っていないですが、ゲームに使われるようなメッセージボックスを作るのに便利そうです。
以前に border-radius を使いました(Opera 10.50 beta / 角が丸い枠線 - #824)。 その続きで、今日は box-shadow も使いました。 Opera がバージョン 10.50 になって対応するようになった記念です♪
見やすくなって、立体的でやわらかい感じにもできると思います。 ただ、使う前よりも動作が重くなるのにも、今気が付きました(汗)。 ページをスクロールさせると、表示が少し引っかかるようにもなります。
でも、特に“地球上で最速のブラウザ”(!)でもある Opera 10.50 ではほとんど影響が出ない感じです(笑)。
2010年03月05日(金) 00:06 #847 [PC]
- 「Opera 10.5 正式版」のインストールと設定の手順
-
Opera 10.5 正式版がリリースされた。 ベータ版を使いながら楽しみにしていて、早速ダウンロードした♪
“地球上で最速のブラウザ”の表示、前よりも目立っているのがおもしろかった(笑)。 JavaScriptエンジンの「Carakan」など様々な新エンジンが搭載されて一気に速くなったということ。 外見上は 10.10 とあまり変わっていないように見えるけれど、中身は全然違うものになったという感じ。
普通のページではそんなに変わらなくても、凝ったページだと速さを実感できそう。 このブログでも特に変わらない…かな?(笑)。
2010年02月14日(日) 00:03 #824 [PC]
- Opera 10.50 beta / 角が丸い枠線
-
去年、Opera Software からのクリスマスプレゼントだった「Opera 10.5 pre-alpha」が気に入って、ニュースのネットサーフィンをする時などによく使ってきた。 もしもエラーが出て落ちたりしても大丈夫なので(苦笑)。
→ Choose Opera 日本支部 - Opera 10.5 pre-alpha をリリースしました。
ブラウザの「エンジン」が変わったということもあって、速くなっていて快適だった。 Carakan (チャラカン) という名前も良い感じ♪(笑)。
バージョンアップされて、今では「Opera 10.50 beta」とベータ版まできた。 正式版まであと一息。 特に問題なく使えている。
→ Opera ブラウザ | 高速で安全 | 新しいインターネットブラウザを無料でダウンロード
“地球上で最速のブラウザ”って、何かかっこいい! ちょっと大げさっぽいけれど(笑)。
今までの 10.10 はそのままにしておいて、別にインストールして使っている。 ページの表示が速いのはもちろん、ページのスクロールがスムーズで速い!というのがよく分かる。 今までと同じ感覚でホイールを回すと、すごい勢いで飛んで行っちゃうくらい(笑)。
たいていの場合、ページが表示されたあとはゆっくり読むことになるので、普通に速かったら大丈夫のような気もするんだけれど(笑)。
あと、使いやすく便利になったのは、「アドレスフィールド検索」と「ページ内検索」。 今まで少し不便だったけれど、改良されて良かった♪
ただ、Opera 10 からの新機能などは、ほとんど使わないまま(苦笑)。 「Opera Turbo」や「Opera Unite」、それから「Opera Link」や「Opera Widget」も、ちょっと試したあとは使っていない。 ブラウザ以外でよく使うのは、色々なブログの RSS を読むための「メール」機能くらい。 ブラウザとして便利に使えるようにカスタマイズするだけでも、十分おもしろいし♪(笑)。