\ えぬすぴブログ

カテゴリー: 性別関連

 #1964  [性別関連

「初めて」の時期のまとめ。

2003年(37歳)から、大体始まった。

思ったときが一番早い時で、遅すぎることはない(と信じたい)。

・ ウェブサイト

2003年 3月。

・ ブログ

2005年 2月。

・ ツイッター

2009年 9月。

・ 緑内障

2006年3月。初診断。正常眼圧緑内障 (NTG)

・ スカート

小学4,5年。 母の外出中にこっそり着てた。 そろばん塾に通っていたとき、帰りの暗い道を着て歩いてたことも。

人目に付く所に出かけたのは、2007年8月の花火大会の時。 以降、1年に1回だけ着て出かけるようになれた。

その後、少しずつ増えていって、日常的に出かけられるようになったのは2014年から。

・ 女性ホルモンの薬

2002年10月。現在進行形で16年目。

・ カミングアウト

2003年1月。最初は母。

友達はいなかった。 その後、家族、親戚、病院、同窓会、通りすがり、警察官(職質)、近所、職場……という感じでどんどん増える。 合わせると数百人くらいかも。

・ オフ会

2003年。栃木県の集まり。

・ ロングヘア。

2003年。カミングアウトしてから、伸ばせるようになれた。

・ 特別な友達

2003年~2004年。実際に会いにも行った。

最近、久しぶりにまた特別な友達ができた。

・ キス、エッチなことなど。

まだ「ない」

こう見えても、わたしは pure なので?(笑)。 これまでもこれからも「ない」……かな。

「近似する外観」になれたら、「ある」というか、できるかも……?!

 #1963  [性別関連

性別変更のための性別適合手術についてのツイート (1月24日)

01-24 22:29

Twitter: ハッシュタグ #性同一性障害 ハッシュタグ #性別適合手術

性別変更のための性別適合手術は、今のところ「合憲」だけれど、これからの社会情勢では「違憲」になるかもしれない。 ……ということでいいのかな。

性別変更で法律が求める手術は「憲法違反」なのか。最高裁が出した判断とは? | ハフポスト

元のツイート: ハフポスト日本版 @HuffPostJapan https://twitter.com/HuffPostJapan/status/1088364712599928832

[→]

01-24 22:35

「性別変更のために手術が必要だなんてひどい」 というものではなくて。

「手術もして外見も『女性』になったのに、戸籍が『女性』にできないなんてひどい。なんとかしましょう」 という感じでできたのが #性同一性障害特例法 だったと思うのだけれど。

※ くだけた表現注意 ※

[→]

01-24 22:39

調べるときはウィキペディア。

性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律 - Wikipedia

[ブログ追記] 性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律 電子政府の総合窓口 e-Gov(イーガブ)

[→]

01-24 22:40

  1. 二人以上の医師により、性同一性障害であることが診断されていること
  2. 20歳以上であること
  3. 現に婚姻をしていないこと
  4. 現に未成年の子がいないこと
  5. 生殖腺がないこと又は生殖腺の機能を永続的に欠く状態にあること
  6. 他の性別の性器の部分に近似する外観を備えていること

[→]

01-24 22:42

わたしが時々「近似する外観」と言ってるのは、この特例法の言葉からだよ。 近似する外観になりたいのはずっと続いてるし。

[→]

01-24 22:48

「手術なしでも性別変更できる」というのは世界の流れでもあるのだけれど。

体が「ありのまま」の人を認めるか認めないか。 というのが、やっぱり問題だよね。

目に見えない人間の「心」を「判定」するなんて、人間業では難しいというか、限界があるし。

[→]

01-24 22:52

ぶっちゃけると 「ツいたままの人を『女性』とできるかどうか」 というのが大きな問題。

わたしは戸籍が「女性」でないのが不快というのではなくて、「ツいてる」のが不快ということなので。 なくなっちゃえばいいのに、って考えてるよ。

[→]

01-24 22:55

「暑いから不快」「寒いから不快」というのと同じレベルで「ツいてるのが不快」ということなので。

わたしはこのままで認められても、不快感は消えないままだし、戸籍の性別に関係なく、自分が「女性」と思えることはないかな。

[→]

01-24 22:59

「もしも自分が女性の体だったら、そういう『恋愛』もできるかも……?!」 みたいには考えているけど。

ふと思うことなのだけれど、トランスでAセクな自分にはほとんど利点がないことなのに、 「平等婚(同性婚)が世界中に広がればいい」 って思うのは、傍目から見たらおかしく思えるかも……。

[→]

01-24 23:05

話がズレてきちゃった……。

性別変更の話だけれど。 「どんな体でもその人の『心の性別』通りにする」 とまで考える覚悟がある人達ばかりにならないと、不可能なことだと思うよ。

他人の「心の性別」を完璧に判断するなんて、神様でもないとできないし。

[→]

01-24 23:09

考えがまとまらないので、このへんで止める。

わたし自身は「性別チェック」のあるところは自主的に避けるし。

「女性として認められたい」 ということより、 「女性と近似する外観になりたい」 ということなので。

(現実に実現する可能性は低い)

[→]

01-24 23:34

※ 重大な訂正 ※

特例法は「男性から女性」「女性から男性」、もちろんどちらの場合もある。

わたしはつい「男性から女性」のことでツイートしてしまったので、誤解のないように、ごめんなさい……。

[→]

01-24 23:55

もう一つもっと重大な訂正というか、追記があるので。

体の性別と性自認の考え方は「わたし自身」に向かってのことなので。 体の性別のことで真剣に悩んでいる人のことなら、「その人の性自認」の性別で考えてるよ。 友達だったらなおさら「ツいてるから男性」なんて、絶対に考えないからね。

[→]

01-25 00:04

※ ただし、そういう仕組みを意識的に悪用して、性犯罪などの悪いことをしようと考えるような人は、もちろん除くよ。

というか、トランスのこと以前に道徳的な問題だよね……。

 #1962  [性別関連

退治したい。

わたしはトランスAセクシャル

生殖行為はもちろん、生殖と「近似する行為」も、これまでずっと誰ともしたことがない。

そして、女性ホルモンの薬の影響で男性の生理現象もなくなっている。ずっと何も出ない。

それでも、「ツいたまま」ということで、いろいろとアウトになる……。

 #1961  [性別関連

アウティング / 血縁関係

▼ アウティング

わたしの場合「アウティング」になるのは、基本的な個人情報の中でも本名詳しい住所など。

それ以外の情報で、これまでわたしが「日記」などでネットで明かしてきたことは、誰が誰に話してもOKというのが基本。

わたしは隠しごとするよりもオープンにする方が楽だし、これまでもたくさんの人に話してきたので。

ぶっちゃけ、外見的に「隠せない」という理由もあるからなのだけれど。

自分のことがきっかけにして多くの人が知って考えてもらえるのも良いことだと思ってるのも大きな理由。

ただ、他の人に話すのも止めなかったので、中にはもちろんわたしに好意を持たない人にも知られていることになるわけで。 悪意を持つ人が「ユイは○○さん」とわたしの本名をネットに公開するなどの可能性は常にある。

ネット上ではっきり証拠が残るから、誰がそうしたのかは明らかにされるはずだし。

わたしは気にしないで、それまで通りに続けていけたとしても。

住んでる県名まで公表しているし、珍しい名字でもあるのでそれだけで同じ名字の親戚の人達に、大きな「負担」をかけることになるわけで……。

「カミングアウトしても何も聞かれなくて辛かったので、色々な人に話を聞いてもらいたかった」

というのが、わたしが不特定多数の人達に打ち明けたきっかけだったとしても、考えが浅かったことに変わりはない。

もしも「アウティング」があったとして、それで不都合なことが起こったら、わたしの自己責任になる。

 #1960  [性別関連

自己紹介 (2019-01-02 バージョン)

自己紹介

  • ▼ 性格
    • 超絶的な受け身。人見知り。友達が少ない。
    • 積極的に関わってくれる人にはとても助けられるし、とてもうれしい。
    • おしゃべりなどするのも好き。
    • 哲学などには関心はある。特定の宗教や思想は持っていない。
    • LGBT、特にトランス(Trans)のことに関心がある。
  • ▼ 心のこと
    • 「自閉症スペクトラム」の傾向が強いと、自分では思っている(※ 自己申告)。
    • 心療内科に通院してテストを受けこともある。「グレーゾーン」ということで診断はされなかった。
  • ▼ 体のこと
    • 正常眼圧緑内障
    • 眼圧は9~10。目薬は効いていて眼圧が低いままでも症状は進んでいる。
    • 両目ともほぼ失明するまで、あと10~15年くらいらしい。
  • ▼ 趣味
    • アニメやマンガなど、大好き。
    • マンガは白泉社(花とゆめ、LaLaなど)の作品が多い。
    • ゲームは Arcaea, Deemo などの音ゲーが多い。
  • トランス ( #trans )
    • 診断:0(なし)
    • 女性ホルモンの薬は錠剤だけ(2002年10月~)。※ 医師の管理下ではない。
    • プライベートではほとんどいつも、好きな服(スカートなど)で過ごしたり出かけたりしている。
    • 「体の性別(♂)」への不快感。「ツいてる」のが嫌なので取ってしまいたい。「近似する外観」(♀)になりたい。
    • 費用があるのなら、性同一性障害の診断、改名、性別適合手術など正式に全部やりたい。
  • Aセクシャル ( #asexual , エイセクシャル)
    • 経験:0(なし)
    • 恋愛感情をあまり持ち合わせていない。
    • 恋愛が嫌いとか人間嫌いとかトラウマとか、そういうことではない。
    • 体の性別(♂)を思い知らされるのも辛いので、「ふれあう恋愛」は無理っぽい。
    • 社会的な「ジェンダー」にはあまり関心がない。
  • ▼ カミングアウト
    • トランスとAセクシャルのことも、オープンにしている。
    • 隠し事が苦手なのと、外見的に「隠せない」という事情もある。
    • 家族、親戚、知人、職場など、まわりの主な人達にはカミングアウト済み。
    • 他の人に言ってもOKと伝えていて、わたしのサイト(えぬすぴ)やアカウント(Twitter)のことも隠していない。
    • これまでの人数は、合わせると数百人くらい(?)。
    • ※ わたしの詳しい「住所」や「本名」などとアカウントを関連付けられると、困ることになる。
  • ▼ Twitter
    • タイムラインで読むためのフォロー。
    • ミュートするのならアンフォローの方にする。
    • 攻撃的、ネガティブ、負の感情のツイートばかりなのは苦手。

 #1958  [性別関連

[性別] 自分の方? 社会の方?

性別のことでの「悩み方は、「自分自身のこと」と「他人との関係」とのことに分かれると思える。

  1. 自分自身の「体の性別」で悩む。
  2. 他人からどう見られるかとかどう思われるかとか、「他人との関係」で悩む。
  3. その両方。

社会的な性別(gender)と生物学的な性別(sex)。 似ているようで大きく違うことなので、しっかりと分けて考えるのがいいかも。

自分自身が自分の体の性別をどう思っているのか。

「ツいてるのが嫌」「ツいてないのが嫌」と、本気で思っているのか。

「体の性別」に不満がなかったら、自分の「性別」は変えなくてよくなるので。

「自分」が変わればいいのか、「社会」が変わればいいのか。 それがポイントになるかも。

 #1945  [性別関連

性同一性障害、精神疾患から除外

性同一性障害、精神疾患から除外 WHOが分類見直し 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

AFPBB Newsさんのツイート: "性同一性障害、精神疾患から除外 WHOが分類見直し https://t.co/vBtAebOQU2"

ユイのツイート: "#性同一性障害 精神疾患から「外れる」だけで、「なくなる」わけではないので。……

 #1925  [性別関連

自己紹介(下書き)

自分の体の性別が嫌で、自分でも気持ち悪い。 「女の人」になりたい

財政的な理由で、性別適合手術はもちろん、性同一性障害の診断も受けていない。 できるようになったら、もちろん希望したい。

  • 体は『女性』になるが、すべての人から『男性』扱いのまま。
  • 体は『男性』のままで、すべての人から『女性』扱いになる。

どちらか一方だけ選べるとしたら、体が『女性』になる方しか考えられない。 社会的性別(ジェンダー)には、あまり関心がない。

「好きな人が男の人だから女の人になりたい」という動機は全くない。

それ以前に、「好きになる」気持ちがよくわからない。 相手の性別に関係なく、恋愛感情をあまり持ち合わせていない(Aセクシャル)。

体の性別を思い知らされるのはとても嫌なので、できるだけ避けたい。

避けてきたことの中にはもちろん、「ふれあう恋愛」も含まれる。 これまでにキスも含めて、そういう「経験」は一度もない。

人に体を見られるのも含まれる。 公衆のお風呂や温泉にも行かない(高校の修学旅行を最後に、30年以上)。

08 ← 2023年09月 → 10
-----12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930



 Google サイト内検索

▼タグ(抜粋)