\ えぬすぴブログ

 #1428  <<>>

自閉症スペクトラム指数 自己診断

知らない人と話すのが苦手なので、電話もとても苦手…。

以前は、こちらから電話するときは、あらかじめ話し言葉でメモを書いておいてそれを読む…みたいなこともやっていた。 さすがに今はそこまでしないけれど、メモがないと落ち着いて話せない感じになるのは同じ。

今は自分一人なので、知らない人と話す機会が増えた。

少しは慣れてきたように思えるけれど、緊張する癖は相変わらず…。 ただ「コミュ力」が少しは上がってきたかも?!…とも思ったので、「自閉症スペクトラム指数チェック」を久しぶりにやってみることにした。

 → Autism-Spectrum Quotient

問1から問50まで、ボクの回答は次のようになった。

  • 01-10: 3,2,3,1,2,2,1,3,4,4
  • 11-20: 3,2,2,4,2,1,3,2,2,2
  • 21-30: 3,2,1,3,3,2,4,3,3,1
  • 31-40: 3,2,1,3,1,3,3,3,1,3
  • 41-50: 1,2,2,3,1,2,3,3,3,3

そして、結果は…と言うと。

あなたの得点は45点です。

社会的スキル
9
注意の切り替え
9
細部への注意
8
コミュニケーション
10
想像力
9

閾値(いきち)を越えています。

予想に反して、今までの最高得点に! 以前はいつも大体40点前後だった。 知恵がついて、無意識に高得点になるように答えてしまったのかも?

一番気になっていた「コミュニケーション」が10点なのは変わらずで、「細部への注意」や「想像力」の方まで上がってしまった。

お仕事でも、一人作業の方が向いていて、コミュニケーションが大事なのは自分でも大の苦手に思っている。

でも、一つの考え方に決めつけないようにして、ボク自身の感じ方を大切にしたい。 残念な方には気にしないことにして、可能性を広げる方に。

誰かと話すことが多くなってきたから、「なんで?!」「どうして?!」という風に聞かれることもよくあって。 そこで初めて、変なことだったとか迷惑をかけてしまっていたとか、自分でも気付くことがある。

状況が変わっているのに気付くのが遅れたり、混乱したりして、付いていくのが難しく感じられるときも。

自分だけでは気付けないことが多いから、まわりの人たちや教えてくれる友だちの存在がとても大きく感じられ る。

FC2ブログ > ジャンル:心と身体 > テーマ:アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム

▼ 同じカテゴリーの記事

コメント

コメントの投稿

※ 「名前」と「本文」以外は省略できます。

  • ※ 必須
  • ※ 必須
  •  → 確認ページ (メールアドレスの記入があっても公開されません)
08 ← 2023年09月 → 10
-----12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930



 Google サイト内検索

▼タグ(抜粋)